こんにちは。サラマンです!
僕が小学校2年生から中学・高校・大学(ちょっと笑)・プロ野球独立リーグで経験した事をお話します。
この記事を読んでいる方には、僕より経歴が長い方や有名・上手な方はたくさんいらっしゃると思います。
気を悪くなさらず、大きな心でお読み頂けるとありがたいです!
小学校から中学校まで
一番最初は、友達の誘いで行きました。最初のうちは楽しかったのですが、次第に面倒になり嫌々行ってた。ような気がします笑
小学校4年生からレギュラーで2番ショートで(背番号6)今でも好きな数字です。地方出身の僕は、県大会で準優勝しました。
中学に入り、2番ショート(背番号6)は変わらず…成績は、県大会3位…名古屋ドームで試合が出来たのは今でも最高の思い出です。
高校から大学まで
高校は県の公立高校へ進学しました。自慢ですが、県の私立高校(1校除く)から特待生で推薦が来てましたよ!笑
当時僕は、「俺は○○高校に行って強くするんだ!俺が甲子園に連れていくんだ」と自惚れていました。
当然叶うことなく、3回戦敗退。。。野球は一人じゃ出来ないスポーツなんだと心から思いました。
大学はありがたいことに特待生で2年間だけいき、テストに合格し、独立リーグへ行きました。
独立リーグについて
皆さんご存じでしょうか?「プロ野球独立リーグ」というものを。
少ない収入の中で、野球をしてお金をもらう歴としたプロです。
僕が入ったきっかけは、ある試合に呼ばれ助っ人という形で試合をしていた時、偶然ピッチャーをやる機会があり、投げさせてもらいました。割と調子も良く、バンバン三振を取っていたんですが、一人だけ中々三振が取れない人がいました。それが当時コーチをやっていた方で、その方に「トライアウト受けてみな」と誘われたのがきっかけでした。
その時は、受ける気もなく話があったと親に話をしたら、是非受けてみなさいと言われ、見事合格!という流れでした。
高校卒業したての選手からプロをクビになった選手まで沢山刺激になる方々がいました。当時僕も若かったので、いろいろと先輩達に教えてもらいましたよ。
一番印象深かったのは、プロ野球から社会人野球など年代問わず上手な方は、【道具を大事にする】
休みの日は、先輩達とスポーツ用品店などを回った思い出があるな~。
競技人口減少について
まずみなさん。
野球の、全世界の競技人口を知っていますか?
世界は広いな~と感じるので、僕が調べて結果をご覧ください。
1位 バスケットボール(約4億5000万人)

2位 サッカー(約2億5000万人)

3位 クリケット(約1億5000万人)

これが世界スポーツ競技人口ランキングです。
ん…?野球は って?
…約3500万人?さ…んぜ…ん? え~?
ランキングも上位25位にも入っていません。
これには驚きました。
僕が小学生のころは野球が活発で、今でいうYoutuberもいなければ、それこそラグビーも流行っていなかった時代です。
少年野球をしてたら、小学校でモテるくらい野球が活発でした。笑(その目的で野球してないよ。)
現在サッカーやバスケ、さっきも言ったラグビーなど多種多様な世の中になっていて、スポーツも幅広く人気が出ている現状ですね。
結論
僕は小学校から「野球」を通じて、現在の友達や職場でも「仲間」を作って来られました。
やはりこれも「野球」がつないでくれたもので、「野球」には感謝しています。
またこれだけはやらなかったこと、それは何に対しても「大事にしない」ということ!
全てにおいて、「大事にする」という事をしています。それは何故か?
道具を大事にする。仲間を大事にする。彼女を大事にする。奥さんを大事にする。親を大事にする。子供を大事にする。みんな共通の大事を大事にしていきたいな。いつの日か、毎日が忙しくて当たり前の大事な事を忘れている時ありませんか?
もしこれを読んだ日には、一度ゆっくり深呼吸して考えてみてください!!!
そんなことを思う今日一日でした。
話は変わりますが、いつか親の立場から見る今の少年野球と昔の少年野球を書いていきたいと思ってます。
忘れてたら、お声掛けください。笑